ginga_canvas
ログインはこちらから
ID (ユーザ名)
PW (パスワード)

jAvA
1   saruhead   2006-06-21 09:04:56
Java関連
2   hime1969   2006-06-23 13:48:55
Javaてなに?
3   riverchild   2006-06-23 14:00:02
なに?
4   isbn   2006-06-23 21:33:36
中国語、って感じです。
5   co-Ricky   2006-06-23 22:02:26
>4
そのココロは?
6   rahsaan   2006-06-23 23:12:27
>4
なぜだろう?
7   saruhead   2006-06-23 23:38:03
Javaコーヒー
8   isbn   2006-06-24 23:08:15
>5/6
「形式ばった」イメージです。
漢字で全部書いちゃうみたいな。
9   isbn   2006-06-24 23:09:16
>7
コーヒーの元を、ビーンと言います。
10   saruhead   2006-06-26 16:20:00
JSF

高橋日記より

JavaServerFacesなんぞを勉強してみました。
JavaEE5ではデフォルトで入ってるみたいです。

特徴はざっと
・VisualStudioみたいに簡単に画面を作れる
・イベント機能の実装
・フレームワーク機能
そんな感じですかね。
もちょい勉強してみます。
11   ginga123   2006-06-28 13:53:02
教えてください。
下のプログラムについてお聞きしたいのですが

String str = "aaa";
HashMap map = new HashMap();
map.put("TEST",str);

String test1 = map.get("TEST").toString();
String test2 = (String) map.get("TEST");

.toString()と(型名)で代入するのでは何か違いがあるのですか?


12   isbn   2006-06-28 15:05:09
>11
toString()メソッドは、全クラスのスーパークラスである
Objectのメソッドなので(オーバーライドされるものも多いですが)、
例外発生はありません。
mapにputされたものがStringでなく、なんであっても大丈夫です。
(String)キャストは、mapにputされたものがStringでないと、
ClassCastExceptionが発生します。
MapやListにputされたものが何であるのか、
SDK1.5はそれを明示制限する方向にいっています。

また、質問をお待ちします。
13   ginga123   2006-06-28 15:46:43
二つとも同じ意味で"(String)"は昔の書き方だと
思っていました。
isbnさん、どうもありがとうございました。
理解できました!
14   saruhead   2006-06-28 17:10:14
おぉ・・・適切な回答・・・
15   han   2006-06-29 00:34:17
スタバにありましたよ。
JAVA何とかフラペチーノ!!(名前忘れた!)
前に並んでた人がこんなの飲めっかよ〜って
キれてた!!ご愁傷様!!
16   isbn   2006-06-29 10:03:21
>15
相当やられてる人ですね、かわいそう。

ン十年前職場での打ち上げ計画でのこと。
友人の幹事「飲み会参加は32人!」
私「すごいね、よく集まった」
友「ちょうどピッタリの人数になったね、偶然」
私「ほんとだ」
そばで聞いていた別の友人「どこがピッタリなの?」
友・私「ん!?」

2のN乗はぴったりと感じて何の疑問も浮かばない2人、
やっぱり相当やられてました。
ちなみに友人の幹事は私の師匠のひとりです。
17   mattsu53   2006-07-03 18:28:06
>>16
相当やられているお話
私「灰皿届きましたね」
Kさん「でも水張ったゴミ入れ用のバケツを買ってから使いましょう」
私「じゃあそれまでこの灰皿はオブジェクトってことで・・・ん?」

・・・オブジェの間違えでしたorz
18   han   2006-07-04 00:45:59
キテるねー!!
19   saruhead   2006-07-10 18:09:31
5.0

ArrayList list = new ArrayList();

なんじゃこらー

んで秋には6.0〜
20   saruhead   2006-07-10 18:10:43
List hogeList = new ArrayList();
List fugaList = new ArrayList();

// add(E o) を踏まえて
hogeList.add(new Hoge());
hogeList.add(new Fuga());
// 誤り
// fugaList.add(new Hoge());
fugaList.add(new Fuga());

明示的に入れている意外の意味はなんだろう
イマイチそこら辺のサンプルをみても実用性がぴんときません・・
つかってます?
21   s-komai   2006-07-10 23:41:24
明示的に記述する方法使ってますよ〜
saruhead さん、どうやら半角の<>は書き込むときに消されてしまうようですね(^_^;
きっと書きたかったのは、こんな感じですよね?

//明示的にString型以外はaddできないようにする。
List<String> list = new ArrayList<String>();

//これはString型だからOK
list.add("hoge");

//これはString型ではないのでコンパイルエラー
list.add(new Object());
22   saruhead   2006-07-11 09:17:40
あぁほんとだ消されてる・・・
そうそうそんな感じです。

あ〜使ってる所あるんだぁ〜って君たちの所は変態の集まる現場ですからねw
コーディング規約で使用するようにってなってるのかな?

レスありがとう!
23   isbn   2006-07-12 00:05:33
>20,21,22
String[] array;
では、当然Stringしか入らないよね。
Listでも同様に、入ってるものの型が決まっている
のがいいと考えた人がいるんですね。
Javaでは当然の方向性かも知れない。
Cからすると、
「そんなの管理するのはプログラマの責任だろ!」
よけいなおせっかいとなるのですが。
24   isbn   2006-07-12 00:09:30
>21,22
<String>が表示されない件について、この今のBBSでは、
&lt;String&gt;
と書けば表示されるかも知れない。
HtmlEncodingですね。
25   パシリ   2006-07-12 13:37:48
「文字参照」「実態参照」「特殊文字」
等のキーワードでよく見かけますね。

よく使うのは、、、

& → 「&」
(半角空白) → 「 」
 → 「>」
" → 「"」
\ → 「¥」
(コピーライト) → 「©」

かな。

参考:HTMLの特殊文字 : IT用語辞典 e-Words
http://e-words.jp/p/r-htmlentity.html
26   K123   2006-07-13 15:38:21
to 20,21,22

List<String> list = new ArrayList<String>();
とした後で
for (String str : list) {
 :
 :
}


のような for 文を書きたいので
(コーディングが楽なのと、int i などの変数を使わなくて良いので)
よく使います。

27   isbn   2006-07-13 16:13:32
>26
Iteratorパターンがいらなくなりますね。
というか、パターンそのものがこういう記述になるのか。
28   saruhead   2006-07-13 18:38:23
foreach文みたいなかんじですね
29   saruhead   2006-07-13 22:47:53
JSF続き

Tomcatは5系、Javaも5系が好ましいらしいのですが、無理やり4系4系で動かそうとがんばりました。
動くには動くのですが微妙に挙動が・・・いまいちよくわかりません

ので今5系いれてこねくり回したらあっさり動きました。
次はconfig.xmlを書いて画面遷移やってみます。



30   isbn   2006-07-14 19:36:46
>29
JSF研究がんばれー
(密かに成果だけを享受しようとしている私)
31   isbn   2006-07-18 10:05:11
Interfaceをうまく使っている人いませんか?
あるいは使って失敗した話などは?
Virtualなオブジェクトだということを
実感させてくれるのが特にありがたいですね。
32   saruhead   2006-07-18 12:48:19
http://www.nulab.co.jp/designPatterns/designPatterns3/designPatterns3-4.html

DAOでこの資料はうまく使っているのではと思いましたが
仏に仏法みたいで恐縮です
33     2006-07-27 03:01:04
>31

長文で失礼します。
失敗、というわけではないですが
個人的に「え〜・・・」と思った Interface 使用例です。
以下は個々に関係があるわけではありません。

・なんでもかんでも Interface
「Interface にしておけば実装クラスを切り替えられる」
となんでもかんでも Interface に切り出している。
その前に「どこに、どんな拡張が必要なのか?」を考えようよ・・・
それをしたくないから全部 Interface にしてるのか・・・?

・さらに倍
Interface を作ると必ずその空実装クラスを作るため
クラス数が倍になる(名前は〜Impl)。
本当にその空実装クラスは必要ですか?
abstract なクラスではダメですか?

・結局、どの実装クラスが動くの?
ある Interface の実装クラスが動いているのは
わかるが実際にどのクラスなのかがわからないため
デバッグやソースの追跡が困難になってしまいがち。


効果的に使用できれば効率や柔軟性が向上しますが、
そのカンどころが難しいですね。
銀の弾丸はここにも落ちていないようです。
34   isbn   2006-07-27 14:33:35
>33
真理ついてますね。

> ・なんでもかんでも Interface
確かに意味のないものを全部並べる設計は
見たことがあります。次とも関連して量を増やすだけですね。
> ・さらに倍
おい、こんなとこに〜impl以外の何かが来る可能性があるのか
ってどつきたくなります。
> ・結局、どの実装クラスが動くの?
設計者と調査者に、デザインパターンやメタファーの
共有がされていないことから起こる現象ですね。
設計者に共有できるような思想がないのか...

interfaceは切り口そのものですもんね。

finalのコンスタントだけを持つinterfaceはどうでしょうか?
やるべきでないと聞いたことがありますが。
35     2006-07-30 00:39:34
>34
>finalのコンスタントだけを持つinterface

定数のみを持つ interface のことでしょうか?
以下、という前提です。

interface に定数を持たせることが問題ではなく、
その interface を implements して使用することに
問題があるのだと思います。
本来の使用目的ではないことと、
実装したクラスでは使用しない定数まで取り込まれて
しまっているためです。
こうさせないために、手っ取り早く
「定数のみの interface は作らない」
としたのではないでしょうか。

jdk5.0 以上なら import static で解決?
36     2006-07-30 00:57:15
現在●W言語に手を加えさせてもらっているが、
実は「interceptor」パターンを使えるのでは?
と思い、本屋さんに行ったついでにデザパタ本を確認してみた。

が、使えるも使えないも既に似たような形になっていましたとさ。

ん〜、人間考えることは一緒なのか、
それとも無意識下に刷り込まれていたのか?
37     2006-07-31 10:29:38

×interceptor → interpreter
38   isbn   2006-08-01 11:38:05
↑Interpreterは、いつもそんなことばかり考えているので、
意識したことがなかった。
私もデザパタ本で確認してみよう。

>35
import static ?
Enumerationで定数と実体が一体化させるがいいかと思ったんだが、
1.5ってほんとに次々知らないのがくるなあ
39   北斗の拳PG   2006-09-16 19:40:51
31>
デザインパターンのストラテジーパターンをすごくうまく
使っているプログラマがいてインターフェースの偉大さが
わかりました。
40   isbn   2006-09-19 12:03:06
>39 おっ、どんな戦略化ですか?興味あるなあー
41   y-takami@ginga.info   2006-09-28 23:43:52
Java組んでいる最中にC言語研修生から質問されると
「このクラスが・・・」
と、混在してしまってます
42   y-takami@ginga.info   2006-09-28 23:48:01
質問です。

Spring Frameworkを使用する場合、
ExceptionクラスもDIコンテナで注入しないと
いけないんですか?
Exceptionはインターフェース変数でthrow
出来ないですよね?

誰か教えてください
43     2006-09-29 00:25:12
>Exceptionはインターフェース変数でthrow
>出来ないですよね?

とはどういったことでしょうか?
とはいえ Spring を使ったことがあるわけではないので
使用者には常識的なことなんでしょうか・・・?
44   y-takami@ginga.info   2006-09-30 20:51:32
こんな感じです。長くてすいません
『throw noDataErr;』の部分でエラーになります。

---------------------------------------------
//インターフェース変数の宣言
private NoDataException noDataErr;

private void judgeResultSet(List list)
  throws NoDataException
{
  if(0 == list.size){
    throw noDataErr;
  }
}

---------------------------------------------
インターフェースの宣言
public interface NoDataException {
 〜省略〜
}

---------------------------------------------
例外の宣言
public class NoDataExceptionImpl
  extends Exception
  implements NoDataException
{
 〜省略〜
}
45     2006-10-02 12:39:09
>『throw noDataErr;』の部分でエラーになります。

の前に

private void judgeResultSet(List list) throws NoDataException

でコンパイルエラーになりませんか?



>Exceptionはインターフェース変数でthrow
>出来ないですよね?

変数の型が Throwable のサブクラスでなければ throw 出来ないですよね?
という意味合いであれば、その通りです。


>Spring Frameworkを使用する場合、
>ExceptionクラスもDIコンテナで注入しないと
>いけないんですか?

しなければいけない、ということはないはずです。
ただ、この例外をどう扱いたいかは自分にはわからないので
注入すべきかどうかは答えることができません。
外部の要因によってなんらかの状態を切り替えたりしたいのであれば
注入しても良いでしょうし、その必要がないのであれば
固定でも構わないのではないでしょうか?
46   y-takami@ginga.info   2006-10-03 00:16:17
回答ありがとうございます。

よくよく考えると「throws XXXException」と
明記している時点で、外部注入しても切り替えの
汎用性は低いので固定で良さそうですね!?
47   saruhaed   2006-10-05 21:00:36
Javaは、癒し系だよ!
48   saruhaed   2006-10-09 18:52:15
Javaは、嫌し系だよ!
49   あきばおぅ   2006-10-09 22:37:46
なんとなく見つけたページ
「初心者がJavaを“超高速”で学ぶためのコツ」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060927/249181/?ST=develop&P=1

ある程度研修を終えた人が、こういうページを
ボヘーッと見ると、まとまっていて良いかも。
50   saruhaed   2006-10-10 09:13:01
どんな勉強法をしても結局は、当人のセンスが
一番重要!
ある程度の改善にはなるでしょうが・・・
51   mattsu53   2006-10-10 11:25:33
>50
当人のセンスより
「理解しようとする努力」
「まとめようとする努力」
これがなかったらどの言語やってもダメなんじゃないでしょうか?
52   y-tanaka   2006-10-20 13:29:56
久しぶりに実装すると勘が鈍ってる感があります。
やっぱ、ずっと学ぶ環境を維持しとかないといけないな。
53   y-takami@ginga.info   2006-11-13 19:11:32
Oracle、WebSphereマイグレーション調査のため来月から、Java、JSP、Servlet、C、PL/SQLソースを一人でチェックすることに
Javaだけで、100本程度

与えられた期間は三週間
かなりうぴょぴょな仕事だな
54   isbn   2006-11-14 13:11:59

Oracle、WebSphereは、現行環境ですか?
何にマイグレーションするのかな?
期間からするとしらみつぶしは現実的ではないですね。
うまいサンプリングができれば、と思います。
55   y-takami@ginga.info   2006-11-14 20:23:05
詳細は
 WebSphere Ver4.0 -> Ver6.0
 Oracle 8i -> 10g
です。

Oracleは、JDBCドライバやNCHARくらいしか観点が
ないですが、問題はWeb周り・・・

急成長している技術は、いろんな機能が生まれ
消えていっているので、結構観点が多いです。
56   isbn   2006-11-15 18:47:20
↑なるほど、バージョンアップか...
観点を立てられているのはさすがです。
しかしこの手の仕事はびびりますね。
「本当にこれで大丈夫?」って無責任に聞いてくる手合いが多いので。
「3週間で調査できる範囲では、です」って
観点を出してかわすところでしょうか。
57   y-takami@ginga.info   2006-11-15 23:42:21
↑ 修正が必要なことはユーザーさんも理解
しているらしく予算が幾ら位かかるか調査
したかったみたいです。
今回の調査資料をもとにAPLの状態を把握して
マイグレーションを実施するみたいです。
(塩漬けPJだったのかな?)

ちなみに観点はIBMから提供されている資料を
もとにしています。扱ったことの無いツールの
観点を考えることは不可能に近いです。
明日は、WebSphereの説明会です。
58   isbn   2006-11-16 12:36:13
メーカー系WebServerの話を直接聞くチャンスですね。
59   pontaben   2006-11-16 19:49:08
会社にくれ。ほちぃほちぃ
60   y-takami@ginga.info   2006-11-16 20:37:46
>58
I○Mの自慢話が6割くらいで構成された説明会でした。
ただ、今回のマイグレーションで一番大変なのは
インフラチームと運用チームです。
構成と運用形態が恐ろしく変わるみたいです。

受付の姉ちゃんが超綺麗だった
さすが、天下のIB○だ!

>59
恐ろしくセキュリティの堅い会社なので無理です。
USBを指す事はもちろん、持ち込むことすら不可能です。
おまけに監視ツール付き・・・
61   isbn   2006-11-17 11:29:39
>60
今は当たり前になってますねー。
私は昔から「最も大事なことは全部頭の中にある」
とうそぶいてましたが、
年を経過ぎて、それらの大半はたんすの中で行方不明に
なってしまったようです...
62   y-takami@ginga.info   2006-11-18 18:47:07
IBMのサイトにPDFで公開されていた資料でした。
63   y-takami@ginga.info   2006-12-06 22:24:43
クラスに「final」をつけると継承出来なくなることを
本日知った俺が居る・・・
64   isbn   2006-12-07 12:42:11
finalやスコープ(protectedやパッケージプライベート)を
意識せずに正しくつけられるようになったら、
オブジェクト指向マスター間近でしょうか?
65   y-takami@ginga.info   2006-12-07 21:10:41
Eclipse君が自動的に付加してくれる「public」を
いつも使っている私には夢のまた夢です。

public以外のスコープは上手にパッケージを構成
していないと意味の無いスコープ付加になりそうだ

finalを使用する理由に、セキュリティと書いてあったが
クラスの継承を使って不正アクセスするって凄いな
66   y-takami@ginga.info   2006-12-07 21:11:26
Eclipseに2ちゃんねる閲覧プラグインがあるらしい
その名も「Monalipse」
職場では使えないな

Copyright 2010 Planet Co.,Ltd.. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.